22Mar
今年は開花宣言が例年よりも早いようですね。
日本の春といえば花見。
外国人の方に英語でお花見について説明する時に使えるフレーズをご紹介しましょう。
◆【この記事の目次】
1.お花見を英語で言うと?
2.花より団子
3.まとめ
——————————————–
◆1.お花見を英語で言うと?
お花見は、Cherry-blossom viewingですね。
私なりに英作文してみます。
Let’s go to the cherry-blossom-viewing party.
花見のパーティーに参加しましょう。
This riverside is the good spot for cherry-blossom viewing.
この 川岸は、お花見に良いスポットです。
私はドイツ人にこう説明したら、「是非参加したい!」と言っていました(^^)
↓
You can drink beer as much as you want under the cherry-blossom in the daytime.
昼間から、桜の下で好きなだけビールが飲めますよ。
◆2.花より団子
誰も花を見ずに、バーベキューとビールに夢中じゃない?
・・・なんて言われたら、
「花より団子」を説明してみましょうか?
アルクの英辞郎で花より団子を検索すると、このようなフレーズが見つかります。
”There’s a saying, “hana yori dango” (dumplings before flowers = substance over appearance), which describes recent hanami perfectly: A dumpling (substance) is preferable to something beautiful like a flower (appearance) that you can’t eat.”
きれいな花があっても、目の前の食欲には勝てませんね^^;
◆3.まとめ
お花見= Cherry-blossom viewing
これからの季節、外国からのお客様を迎える時には頻出の話題となるお花見。スマートに紹介できるといいですね。
■記事提供元サイト:Akiの英語学習お悩み相談室