6Sep
ひと頃ほどのブームではなくなりましたが、風水は日本でもすっかりおなじみになりましたよね。
ネットでも、ドクターコパや李家幽竹さんなど有名な風水師さんが出されているものをはじめ、大物から小物までさまざまなインテリア風水グッズが買えます。 近頃は、金運アップのために風水のお財布を持っている人も多いようですね。
最近のインテリア風水グッズは「いかにも」ではないおしゃれなものもけっこうあるので、気に入ったものがあるとついすぐに買って飾りたくなってしまいます。
でも、ちょっと待って!
風水は、まずは片づけが基本。飾るのはその次の応用編です。 どの本にもそう書いてあるんですが、飾るほうが楽しくてついつい頭がそちらにいってしまうんですよね。
風水では気の流れを「龍」にたとえて、家の中に龍の通り道をつくること、つまり気の流れを良くすることが大切と考えられています。 いい運気を外から呼び込んで、家の中に循環させるんです。
特に外からいい運気が入ってくる玄関は、モノを少なく広々とさせ、きれいにしておくことが大切です。
風水に詳しい知り合いの話では、どんなに風水を頑張っても、家が雑然としていると風水の効果は出ないそうです。 逆に、片づけて清潔に整えた上で風水を取り入れて家具や小物の配置を考えれば、たとえ方位などが多少悪くても運のいい家にすることは可能とのこと。
たしかに、床の上にも、棚の上にも、モノがあふれているような状態では、龍も途中でつっかえてしまうかもしれませんね…。 龍はとてもキレイ好きなので、汚い家を嫌うとも言われているそうです。
まずは家中をすっきりさせた上で、風水を実践するのが一番大事なんだそうですよ。 普段なかなか片づけられない人は、風水にかこつけて片づけのモチベーションを保つのもいいかもしれませんね。
記事提供元サイト 料理も美容もさじかげん