21Jul
節電が不可欠な日常となってきましたね。
最近では、「スマートな節電」を目指しましょう!という声があるようです。
どんな方法の節電かといいますと、たとえば・・・
エアコンの冷たい空気を有効にいかすには、「扇風機をまわす」ということがよく言われていますよね?
これを、扇風機ではなく、家庭にあるのであれば「空気清浄機」をつけておくと節電につながるそうです。 1ヶ月で約989円の節約だそうですから、大きいですね!
もうひとつ、エアコンの室外機ですが、これを少し斜め(20度~30度程度)に置くと、2割ほどの節電効果となります。 ただ、これは、涼しい空気を取り入れるためで、夏限定にしてくださいとのこと。(冬は、戻してくださいね)
次に、冷蔵庫にクールカーテンを使用すると節電につながると聞きますね。
このクールカーテンを使うには注意が必要です。 冷蔵庫の扉側に冷気が流れるよう、カーテンとカーテンの間に隙間を開ける必要があります。
また、冷蔵庫は、できれば、強→弱とすると18%の節電になるそうです。
(といっても、心配なので、わが家では中に設定です・・)
さらに、この冷蔵庫、後ろのほうは、壁からこぶし1つ分、側面は、手のひら2まい分のスペースを開けるようにすると、2割ほどの節電効果があるそうです。 冷蔵庫の後ろや側面にスペースがないと、熱がこもって効率がおち、電気をロスしてしまうそうですよ。
ひとつひとつの家庭が、少しずつこういったことに気を配ると、大きな節電効果となるでしょうね。
■記事提供元サイト 大人カジュアルな日々