28Mar
お花見シーズン真っ盛り。
暖かくなり、外にでるのが億劫ではなくなってきました。
お散歩中に見かける春のお花に
美容効果の高いものがあるのをご存知ですか?
お花見の主人公である「桜」と
道端で力強く健気にに咲く「タンポポ」
どちらも見て楽しむだけでなく、
私たちをキレイにしてくれる効果があるんです。
【桜の美容効果】
桜は、お肌の「糖化」を防いでくれます。
■肌の糖化とは?
糖分を摂りすぎることで体内のたんぱく質や脂質が
糖と結びついてしまい、AGEs(糖化最終産物)という
物質が生じてしまうことを言います。
このAGEs化したコラーゲンはお肌の弾力を弱めて
シワの原因になってしまう困った物質。
さらに、ターンオーバー周期にも影響し
くすみやタルミ、かさつきの原因になったりするので
「糖化」はお肌の大敵といえる現象です。
桜の花エキスには
「カフェオイルグルコース」や
「ケルセチングルコシド」という
舌を噛みそうな名前の物質が含まれています。
これらの物質が、AGEsの産生を抑えてくれるのです。
その他にも、桜の花エキスには
美白や抗炎症効果もあるといわれています。
コラーゲンの生成を促進してお肌のハリを高めたり、
シミ・そばかすの原因を抑制したりと、
桜の花はまさに美肌の味方といえますね。
【タンポポはデトックス効果が高い】
タンポポといえば根の部分から作られる
タンポポコーヒー等がよく知られていますが、
葉っぱの部分の栄養価がとても高いんです。
■タンポポの栄養とは?
ほうれん草と比較して
・鉄分:2倍
・ビタミンB2:3倍
ブロッコリーと比較して
・カルシウム:4倍
・ビタミンA:1.5倍
・ビタミンK:7.5倍
含まれています。
また、ビタミンEや利尿効果の高いカリウムも
豊富に含まれています。
血行を促進したり、老廃物を排出したりと
デトックス効果が高いことがわかりますね。
ヨーロッパでは、栄養価の高いハーブの一種として
食用にもよく用いられているそうですよ。
お味はほうれん草と小松菜の間のような感じだそうです。
今年はまだタンポポに出会っていませんが、
次に見かけたら、そっと葉っぱを何枚かいただいて
スムージーに入れてみようと思っています。
【興味を持って見てみると・・・】
何気なく見過ごしているお花や植物。
少し調べてみるだけで、いろいろなパワーが
秘められていることを発見できます。
興味を持って目を向けると、
毎日のありふれた景色が、いつもと違って
鮮やかに目に入ってくるかもしれませんよ。
■記事提供元サイト名 : キレイなママの作り方