13Oct
大阪の百貨店でおせちの予約を開始したそうですが、200人の人が並んだそうです。
毎年豪華になっていくおせちですが、年々おせちの予約開始が早くなっていて今年は8月頃から
おせちの予約が開始されていますね。
ネットではいろいろなお店のおせちの予約が始まっているようで、どのお店のいくらのおせちが
いいかと頭を痛めている方も多いのでは。
子供のころはお正月の間はお店も開店していないので、三が日の間に食べるおせちを31日に作って、年越しそばを食べながら味見をした記憶があります。
近頃は御煮しめなどは人気がなくなって、そのぶんお正月ならではというようなおせちが人気なんでしょうね。
今では元旦でもコンビニなども営業しているので、三が日の間の食べ物を用意する必要はないということで、おせちを用意しないという家も多いといいます。
家族が多い田舎などではお正月に家族が集まるということもあるので、食べ物作りであくせくしないようにという心遣いもありますが、今の子供たちはマックのほうが喜びますものね。
それでもお正月というと、何か御馳走をというのはみなさん同じなんですね。
一人暮らしのわたしも、普段は買うことがないようなおせちを購入してみようかとも思いますが、お正月が近づくと新しいおせちのメニューの載った本が毎年売り出され、それを毎年購入するのもなんだろうね。
ということで、今年は手作りにするのか、予約を入れるのか迷ってるところです。
■記事提供元サイト 毎日を押し花にする日々に