11Aug
韓国映画はあまり見ないという人も「八月のクリスマス」という映画は、ご存知なのではないでしょうか。日本の名匠・小津安二郎監督を敬愛すると言われる、ホ・ジノ監督の代表作。愛と死というテーマを、格調高い映像美で描き切った名画です。
今回ご紹介するのは、そのホ・ジノ監督の映画「きみに微笑む雨」。
「映像の詩人」と呼ばれる、ホ・ジノの精髄に、どっぷりと浸ることができます。
「きみに微笑む雨」
2009年11月14日公開。中国&韓国合作。
監督は「八月のクリスマス」「四月の雪」のホ・ジノ。
主演は「私の頭の中の消しゴム」のチョン・ウソン。
相手役の女優は「プロジェクトBB」のカオ・ユアンユアン。
内容:アメリカ留学中に知り合った韓国人のドンハと中国人のメイは、四川省の成都で10年ぶりに再会する。かつて互いに恋心を抱いていたふたりは、当時の淡い感情を取り戻していくが…。 (引用元:「キネマ旬報社」データベース)
映画というより、映像詩です。
ホ・ジノにかかると、光も、風も、雨も、人のため息さえも、詩に変えられてしまう。
本当にこれほどデリケートに、自然とか、動物とか、人間とか、植物とかに反応する感性は…、この監督ならではのものですね。
というか、こういう感覚は誰にでもあるのだけれど、それを映画という形式で、表現できる人が稀有なだけなのでしょうね。
ホ・ジノは、実に雨の描き方が卓抜なのですが、今回も、雨が、とても繊細に活用されています。
それと、風が、絶妙のタイミングで強調されていて、思わず息をのんでしまったほどです。
陽光の使い方も、こだわっていますね。
それらの自然のゆらめきが、登場人物の心理の揺れと共振していて、観る者の心を波立たせます。
この映画もまた、ホ・ジノ監督らしく、恋愛映画を超えた愛のドラマです。ありがちな純愛映画ではなく、人間ドラマにまで作品を昇華しています。