23Apr
使い切れない精油がありませんか?
精油をたくさん持っていると、使いきれなくなりますよね。
精油の使用期限は、開封後12か月、柑橘系は6ヶ月です。
でも期限の切れた精油を、捨てるのはもったいないですよ。
普段の生活の中でもどんどん精油を活用してください
簡単に作れる、安心安全でしかも無駄のない消臭剤を紹介します。
最近の芳香剤は香りが強すぎると思いませんか?
手作りすれば香りの強さやお好みの香りの消臭剤を作れます。
たくさん作ってプレゼントしてもいいですよ。
作り方
重曹:100g
精油:好きな香り10滴
おススメは
『ユーカリ・ローズウッド・レモングラス・ペパーミント・ティートリー』
1 ビーカーなどのガラス容器に100gの重曹を入れる。
2 お好みの精油を10滴加えて、竹串などでよく混ぜ合わせる。
3 ラップでふたをして、半日ほどおいて香りをなじませます。
使い方例
●ラグにまんべんなくまいて、30分ほど放置します。
時間がたったら掃除機で吸ってください。
ラグの嫌な香りが消えます。
車のシート、マットの掃除にも使えるので
カーコロンが苦手な方におすすめです。
●小皿や容器に入れて、下駄箱や、トイレに置く。
布にくるんでサシュを作って、タンスにおく。
嫌なにおいを消して、アロマのほのかな香りがただよいますよ。
*場所にもよりますが、約2か月くらい持つこともあります。
●消臭剤の香りが飛んだ場合は、お掃除に活用してください。
トイレの便器にまんべんなくまいて、ブラシでこする。
シンクにまいてたわしでこする。水垢が落ちてピカピカになります。
精油を変えれば、いろいろな香りを楽しめますよ。
環境にもお財布にも優しいのでぜひお試しください。
■記事提供元サイト:アアロマde癒しの空間