28May
デパ地下を使った時に簡単にできる、
太らない食事の選び方のコツです。
忙しいし、会社帰りは疲れているし、
デパ地下へ行って、気分転換とちょっと贅沢気分を、
味わいたいのですよ。
とはいうものの、
空腹なときには、なにも考えないと、
どれもこれも食べたくなりますよね。
えーえー、私もそうですよー。
誘惑いっぱいの中食ですからね。
食べきれないほど、買ってしまい、
もったいないからといって、食べてしまって...
これではいけません。
それで、いろいろ調べて、コツをつかんでからは、
買い過ぎ、食べ過ぎ、カロリーオーバーがなくなりました。
あなたも、こつをつかんでくださいね。
では、まずは、基本をおさえましょう。
外でも、家でも基本は1つ。
主食と3菜です。
汁ものはどうなの?
基本は、汁ものは3菜の一部です。
ということで、パターンは、
主食+3菜 または、
主食+2菜+汁もの です。
まずは、食材のバランスをとることなんですね。
それに、味付けや、いろどり、料理の方法を組み合わせると、
バランスの良い、いい食事になるわけですね。
さらに、食事は楽しむものです。
満腹になればいいというわけではなく、
味を楽しんで、心も豊かにして、
自律神経のバランスも整える時間なのですよ。
では、デパ地下で具体的に惣菜を選ぶコツです。
≪お弁当の場合≫
和食、洋食、中華とありますね。
原則は、和食の幕の内が栄養バランスやカロリーの面でいいのです。
洋食は、いろいろありますから、お魚系+野菜のおかず+大豆系サラダがいいですね。
DHA+EPA、食物繊維にビタミン、ミネラル、大豆イソフラボンに大豆サポニンと、
いい感じでしょ。
主食は、惣菜にあう、素材と量とその日の気分で。
中華の場合は、なるべく野菜が多いもの。
ただし、中華はラードを使用したものが多いので、
ダイエット、体脂肪、コレステロール、血圧とか気になる人は、
選ばない方がいいですね。
意外と知らないといいますか、
私も気が付かなかったですが、
カロリーを気にするのでしたら、お寿司はやめましょう。
えー、マグロのお寿司食べたいのに...
マグロがダメなのではありません。
酢飯がダメなんです。
さっぱりしてて、いいんでない..と思ってました。
実は、酢飯には以外と多くの砂糖があるので、
カロリー高いんですよ。
中華とお寿司は絶対だめということではありません。
好きだからと言って、毎日中華、毎日お寿司はだめですね。
回数を減らして、バランスよくしていきましょう。
≪お惣菜の場合≫
メインが、揚げ物だった場合は、
サブには、油を使っていないものをえらびましょう。
から揚げ、とんかつ、てんぷらと、おいしいですからね。
でも、揚げ物毎日は、だめですよ。
サブでは、野菜の煮物とか。
サラダには、トマトを付けたいですね。
食物繊維やビタミン、ミネラルを忘れずに。
汁ものは、具を多くして、
塩分が少なるなるようにするといいんです。
フライを選んだ時の豆知識です。
フライを食べる時、ソースをかけることが多いと思います。
このソースは、意外と糖分が多くて、カロリーオーバーのもとです。
ソースを使うときは、ちょっとだけ主食を少なめにすると、
カロリーバランスがとれますね。
■記事提供元サイト:富士山に登れるアンチエイジング