6Sep
9月に入って空には入道雲がかかり、 どこからか雷がゴロゴロと聞こえてきます。
空は晴れ渡っていても 暑さがトーンダーン。
めっきり秋めいてきました。
そういえば、数年前、ゲリラ雨が都心を襲い、 異常気象が原因かも? と言われていましたが、 今年はゲリラ雨はありませんでした。
これからどうなるかは不明ですが。。
さて、雷がゴロゴロなった後、 ピカリと空に稲妻が走るまでの時間を
「いち、に~、さん」 と心の中で数えていませんか?
私は、ゴロゴロと鳴った瞬間からカウントダウン。
なぜなら、およそどれくらい離れた距離で雷が発生しているか?
とても心配になってくるからなんです。
自分の真上で雷が起きていたら怖いですからね。。
ところで、この雷の時に発生する稲妻。
稲の妻と書くのですが、昔の人は雷は稲を妊娠させる力があると考えていたそうです。
なので、大昔は「稲夫(いなつま)」と呼んでいましたが, 江戸時代に「稲妻」と誤用されて、今でもそのまま「稲妻」と言われていいるようです。
今年は豊作かな?
そろそろ新米がおいしい季節になりましたね。
■記事提供元サイト シンプルな暮らし現在進行形