20Apr
『アクリルアミド』を知っていますか?
言葉だけ、耳で聞くと、窓に関連するものなの?という雰囲気の言葉ですね。
この『アクリルアミド』は発ガン性の物質です。
2002年に、発ガン性物質のアクリルアミドが食品中に含まれている事が報告されました。
ストックホルム大学が発表したものです。
この『アクリルアミド』は、私たちの好きなものに含まれているんですね。
含まれていると言っても『アクリルアミド』は、食品添加物ではありません。
ますます疑問が深まります。
アクリルアミドは、揚げたり、焼いたり調理することで発生する物質なんです。
加熱していない生の食材には、含まれていたとしても微量なんですね。
では、どんなものにどのような調理をすると発生するのか?
発生する食品とは、炭水化物を多く含む原材料を高温(120℃以上)で加熱調理した食品に含まれます。
ポテトチップス、フライドポテトなど、じゃがいもを揚げたスナックや料理。
ビスケット、クッキーのように穀類を原材料とする焼き菓子。
野菜の素揚げや炒めもの、トーストしたパンなどにもアクリルアミドが含まれていることが確認されています。
コーヒー豆、ほうじ茶葉、煎り麦のように、高温で焙煎した食品(水分が少なく、加熱時間が長く、こげ色が濃いもの)
にもアクリルアミドが高濃度に含まれていることが報告されています。
また、アクリルアミドは水に溶けやすい性質なので、コーヒー、ほうじ茶、麦茶などの飲料に含まれてしまいます。
発表されて10年以上たっていますが、『アクリルアミド』知ったのはここ数日前です。
身近な食材の危険性ですが、以外に知れ渡っていないものなんですね。
ショッキングなことですが、健康に生きていくための情報のひとつとしてご覧ください。
アクリルアミド検出量 一覧
ポテトチップス 467 ~ 3544
かりんとう 84 ~ 1895
フライドポテト 512 ~ 784
ほうじ茶 519 ~ 567
ポップコーン 117 ~ 535
ビスケットなど 53 ~ 302
コーヒー 151 ~ 231
フライの衣 未検出 ~ 53以下
緑茶・パン・卵焼き 30未満
※単位は1㎏あたり、マイクログラム・国立医薬品食品衛生研究所
【「酵素」が免疫力を上げる!】鶴見隆史 著 引用
食べるな!とは言いません。
上手に選択して摂取することを必要とする時代なのかも知れません。
■記事提供元サイト:健康食品で元気に差がつく秘密